地球温暖化の影響なのか、今年も猛暑です。
北海道でも40℃を超える予報が出ており、岡山県でも連日体温と同じほどの気温になっています。
エアコンは必須ですが、他に少しでもマシにする方法はないのでしょうか?
まずはエアコンを効率よく使う
主役はやはりエアコンです。
猛暑でエアコンを使用しないと熱中症のリスクが高まるので、ためらわず使用した方が良いです。
連日使用すると電気代が心配ですが、少しでも節約する方法は無いのでしょうか?
効率よく作動させる
エアコンを効率よく作動させることにより、電気の使用量を抑える事ができます。
まず、室外機の周辺をチェックしてみてください。
ベランダなどに設置してある場合、室外機周辺に空気の流れを妨げるものがあると効率が悪くなります。
また、エアコン本体のフィルターにホコリが溜まっていると、効率が悪くなります。
効率良くエアコンが作動すると、効果もあがり節電にもなります。
室外機に直射日光が当たらないようにするも効果的ですが、日よけなど設置するときは空気の流れを妨げないように注意が必要です。
ちなみにエアコン使用時ですが設定温度を下げるより、風量を上げた方が節電になります。
室温によりますが、風量を上げて耐えれるなら電気代が安くなります。
無理しないレベルでお試しください。
帰宅時のひと工夫
夕方や夜に帰宅した時は、外より室内の方が暑くありませんか?
室内の方が気温が高い場合、少し換気をして室温を下げてからエアコンを使用した方が当然節電になります。
35℃を25℃にするより、30℃を25℃にする方が当たり前ですが安くなります。
窓を開けるだけではなく、換気扇を併用すると効率よく換気できます。
熱を中に入れない工夫
最も室内に熱が入ってくるのは窓です。
カーテンをする事で少しでも気温の上昇を防ぐことができますし、遮熱カーテンなどはより効果的です。
遮熱カーテンなどは多少価格が高いですが、電気代が安くなればひと夏で元がとれるかも?
夏時期は外出前にカーテンを閉めると効果が期待できますが、不在なのがわかってしまうので防犯面との相談にはなります。
昔ながらの知恵
昔の人は暑い時は打ち水をして凌いでいました。
意外に効果はあるみたいで、科学的にも証明されています。
特にアスファルトやコンクリートは熱をため込みますので、少しでも冷やすと効果が有ります。
日中だと持続時間は短いですが、夕方以降だとそれなりに持続します。
ただ水道水をあちこちに撒くともったいないですし、水道料金もかかります。
その場合エアコンの室外機周辺に絞って打ち水をすると、少量でも効果が期待できるそうです。
ただ、日中打ち水をする時は熱中症に気を付けてください。
緑のカーテンってどうなの?
日よけは確かに効果がありますし、緑のカーテンは視覚的にも涼しく感じます。
更にゴーヤなどを育てると食べれるし一石二鳥です。
ただ外からの死角が増えすぎると防犯面には良くないので、設置場所には注意してください。
暑さ対策リフォーム
流石に今年には間に合わないと思いますが、リフォームによる暑さ対策も色々あります。
室内に熱が入る経路はまず屋根、壁、窓です・・まあ当然です。
まずは屋根ですが、遮熱塗料にするだけでかなり違います。
実際施工した現場を体験しましたが、個人的な体感は想像以上でした。
通常塗料よりやや高額ですが、電気代が安くなるので少しは元が取れそうです。
窓を二重サッシにするのも効果的です。
内見などで二重サッシの物件に入ると明らかに室温が違います。
カインズホームなどにDIY二重窓などもありますので、興味のある方は見てみてください。
悪質業者に注意
近年リフォームに関して悪質営業を行う業者が確認されています。
突然やって来て「屋根が傷んでいる」と言われ、即日契約を求め高額な請求をしてきます。
とりあえず「その場で契約は絶対にしない」ようにして、ご家族等に相談してください。
特に実店舗があやふやで訪問営業メインで活動している業者は怪しいです。
ちなみに断熱リフォームに興味のある方は当社でもご相談受付ます。