鉄骨?木造?どれが良いのか。賃貸物件の構造に関して【津山市賃貸】

物件調査日誌

物件資料の中に「構造」の欄があり、建物の構造について記載があります。

簡単に言うと骨組みの素材の事で、柱や梁が何でできているかを表しています。

木造以外に鉄骨、鉄筋コンクリート(RC)、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)などがあります。

いったいどのような影響があるのでしょうか。

鉄骨物件のメリットとデメリット

物件選びの条件に「鉄骨」を希望される方が増えていますが、鉄骨にもメリットデメリットがあります。

イメージ的に鉄の方が丈夫そうで防音にも優れていそうなのですが、本当にそうなのでしょうか?

結論を言うと、鉄骨でも物件によっては希望する性能を満たしてない物もあります。

2種類ある鉄骨構造

鉄骨ですが実は2種類あり、重量鉄骨と軽量鉄骨に分かれます。

どう違うのかですが、文字のイメージの通り重量鉄骨は重く軽量鉄骨は軽いです。

鋼材の厚さが6mmを超える物を重量鉄骨、6mm未満を軽量鉄骨と呼び同じ鉄骨でも構造的には全く別の物と考えると良いです。

重量鉄骨

恐らく鉄骨を希望される方の多くが、イメージされているのがこちらだと思います。

太い鉄骨の柱を利用するので、耐震性能が高く壁が厚くなるので防音も期待できます。

ただ、主に3階建て以上のマンションなどに用いられる工法なので、2階建てサイズのアパートでは少数派です。

理由は簡単です「建設費用が高いから」です。

結果デメリットとしては、家賃がやや高めになります。

また柱が太い分部屋の中に出っ張りができる事があり、少し使いにくくなる場合もあります。

他、デメリットとしては通気性が良くないので、結露しやすいなどがあります。

一般的に3階建て以上のマンションだと重量鉄骨が多いです(木造だと3階建てでもマンションとは呼びませんが)。

軽量鉄骨

2階建てのアパートの多くが軽量鉄骨です。

メリットは工場で製造した部品を現地で組み立てるだけなので、安定した品質を短期に建てる事ができる事です。

コストを下げる事ができるので賃貸アパートの主流です。

一般的に木造と比較すると耐震性能や耐久性に優れています。

ただ、防音に関しては木造とさほど変わらない物件が多いです。

更に鉄骨住宅は木造と比べ、熱を通しやすい特徴があります。

木材より金属の方が熱伝導率が高いからで、当然夏暑く冬寒くなります

「鉄骨は丈夫で防音もしっかりしている」のは重量鉄骨のことで、鉄骨全てではないのです。

防音性能を期待して鉄骨物件を選んでも、軽量鉄骨だと意味がない事もあるのです。

木造住宅のメリットデメリット

賃貸、持ち家にかかわらず、日本国内の多くの2階建てまでの住居は木造です。

メリットとしては通気性が優れているので、梅雨時期などは木材の調湿効果も期待できます。

木造のデメリットとしては、物件によって品質に大きな差があることです。

木材によっても差がありますし、現場加工も多いので職人によっても差があります。

防音性能は低い建物が多いですし、古い物件だと劣化や耐震にも注意が必要です。

ただ、一言で木造と言っても木造軸組工法、ツーバイフォー工法、木質パネル工法など種類があります。

ある程度以上の水準の木造住宅なら、構造を気にする必要はないと言えます。

また、間取りの配置で隣の音が聞こえにくい場合もあります。

例えば「隣と接しているのが浴室のみ」の物件は、隣の音が聞こえる可能性はお風呂だけです。

隣の音が聞こえにくい間取り

例えば上記の間取りは隣と接しているのがお風呂、脱衣場、トイレのみで玄関の外は階段ホールです。

居室がそもそも接していなので、音が聞こえる事はありません(お風呂で歌うのが趣味とかでなければ)。

上手に探せば防音を気にせず生活できるお部屋はあります。

先入観を持たないのが大切

最も大切なのは先入観を持たない事です。

「木造はダメ、鉄骨が良い」と言うのは実際は正しくありません

物件により品質は様々だからです。

また木造は木だから燃えやすく、鉄骨が鉄だから火に強い・・は誤りです。

高温にさらされた場合木材の表面は炭化しますが、中心部まで火が通るにはある程度時間がかかります。

キャンプで小さな木片に火をつけるのとは全然違うのです。

対して鉄骨は高温にさらされると変形しもろくなり、耐久性もなくなります。

理科の実験のスチールウール(鉄)を燃やした時と同じ化学反応です。

そして重要なのは木造と鉄骨は柱や梁の事なので、壁や床の材料のではないのです。

木造と同レベルの壁の鉄骨物件は多いので、構造にこだわらず実際に現地を見て確認するのが大切なのです。

一応客観的評価では耐火構造や準耐火構造、断熱等級やZEHなどの認証を受けた建物もありますが賃貸では少なく、あっても賃料は高額になる傾向です。

室内の火災の場合、まず最初に燃えるのがナイロンやプラスチック製品、紙などの燃えやすい素材です。

壁紙も一部火に強い商品などあるのですが、基本的に燃えやすい素材に分類されます。

火が天井に達した場合、初期消火で収まる可能性は低いので迅速に避難してください。

鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリート

RCやSRCとも言われますがSRCは高層建築が主なので、津山では私も見た事がありません。

RC造りで3階建て以上だとマンションと呼ばれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見た目通りのしっかりした造りで、防音などもかなり期待できます。

デメリットは結露しやすいなどがあります。

そして建築費用が高額なので、家賃は相場よりも高い傾向にあります。

結論

高い防音性能を希望するなら、重量鉄骨やRCの物件だと期待値は高いです。

ただ、結露や家賃が高額になるデメリットはありますし、なにより地方の住宅地には元々数が少ないです。

物件による違いは必ず存在し、間取りの配置で結果防音性能の高い木造物件もあります。

大切なのは先入観にとらわれずしっかり現地を確認することです。

>>最新の空室はこちらから

タイトルとURLをコピーしました